よくあるご質問

よくあるご質問

HOME入会のご案内 > よくあるご質問
よくあるご質問

お問い合わせの多いご質問についてお答えします!

Q

年少からはじめる必要がありますか?

A

脳には臨界期(新しいことをどんどん吸収できる期間)があり、幼児期に刺激を与えることでその能力が開花します。また、3~5歳までの子どもにとっては、「遊び」も「勉強」も区別なく、様々なことを学ぼうとします。見るもの、聞くもの、触るもの、全てを幼児は学習していきます。だからこそ、子どもたちにとって学びの最高の時期である年少から最高の教育環境を与えることが大切なのです

Q

中学受験をしないかもしれないか大丈夫ですか?

A

大丈夫です。
迷われている方、お子さまの様子をみて検討されたい方なども受講されています。学びたい意欲のある方は大歓迎です。今後の進路についても随時相談させて頂きますのでご安心ください。

Q

音読が受験に役立ちますか?

A

音読を通して豊かな語彙力を身につけることができます。
そして、豊かな語彙を用いて、文章を正しく読み解き、論理的に思考することができるようになります。
そうすることで、全ての教科の基礎となる文章読解力が養われます。
音読は読解力を高める為の土台となる重要な活動であると言えます。

Q

受験色が強くないですか?

A

学齢がすすむにつれて受験色は強くなりますが、お子さまにとっては少しずつ慣れていただけるカリキュラムですので、そういった事を意識することなく、無理なくすすめてまいります。まず、第一に、わかりやすさです。学年にフィットしたオリジナル教材を、見やすいレイアウトでシンプルな言葉とイラストを使って丁寧に作成しています。また、教師についても研修を行い、指導技術を磨き、難しい内容であっても、受講した生徒が、わかる楽しさを感じられるように、日々研鑽を積んでいます。第二に、やる気を育てることです。スモールステップで小テストを行い、小さな努力の成果が、評価されるシステムをとっています。また、相対評価ではなく、絶対評価に重きをおいています。「やればできる。」という気持ちの積み重ねが、「自信」へと育つことを願っています。

入室に関するご質問

Q

いつでも入会できますか?(学期の途中でも大丈夫?)

A

はい、大丈夫です。
月の途中での入会をご希望の場合は、各教室にお問い合わせください。
(月の途中からの入会の場合の月謝や授業回数についてもご相談いただけます。)

Q

授業を見学したり、体験したりすることはできますか?

A

お気軽にお問い合わせ下さい。
授業は教室外側からご覧いただけます。また、現在開講している講座に実際お入りいただき、無料でご体験いただけます。

Q

入室したいのですが、どうすればよいですか?

A

教室にお問い合わせいただければ、体験授業などをご提案させていただきます。小1のお子さまについては、資格判定テストを事前に受験して頂きます。
詳しくは「入会のご案内」をご確認下さい。

Q

欠席した場合、どうなりますか?

A

振替又は授業動画の視聴が可能です。
お休みされる場合は、専用アプリ又はお電話などでお知らせ下さい。

Q

講習(夏期講習など)は必ず参加しなければいけませんか?

A

学習習慣の定着という観点より、年間を通した学習スケジュールを提案しております。 生活リズムの乱れがちな長期休暇こそ成長のチャンスです。共にお子さまの成長を応援させて下さい。

▲ ページの先頭へ